これまでの経験を、経営者の皆様の「安心」と「発展」のために

社会保険労務士の 大塚 陽太郎(おおつか ようたろう) と申します。

大塚社会保険労務士事務所代表の大塚陽太郎の画像。作業着を着用し、工場内でこちらに笑いかけている様子



















私は約30年間、厚生労働省で全国のハローワークや労働局のマネジメントに携わりました。


全国約500か所のハローワークの組織運営から、


地域の筆頭ハローワーク所長として第一線でのリーダーシップまで、


多様な立場で労働行政に深く関わってきました。

特に、コロナ禍においては、外国人技能実習事業の継続運営に向けた支援や、


労働者派遣事業・職業紹介事業の適正化に向けた全国的な指導監督に携わり、


多くの企業の皆様と直接向き合ってきました。


また、公共職業訓練の企画・実施を通じて、


これからの時代に求められる人材育成のあり方を常に考えてきました。

こうした経験で培ったのは、単なる法律知識ではありません。








全国組織を動かすマネジメント力 現場の課題を深く理解する洞察力


多様な関係者と信頼関係を築くコミュニケーション能力

これらこそが、経営者の皆様の力になれる私の強みであると考えております。

「法改正への対応が追いつかない」「ハローワークの助成金申請が複雑でよくわからない」


「採用してもすぐに辞めてしまう」といったお悩みはありませんか?

私の強みである「労働行政の中枢にて培った知見」と「現場感覚」を活かし、


複雑な法規制を分かりやすく紐解き、貴社の労務リスクを未然に防ぎます。

また、人材の採用から定着、そして従業員の能力開発に至るまで、


貴社の「人」に関する課題をトータルでサポートします。

経営者の皆様が安心して本業に専念できるよう、労務の側面から貴社の成長を力強く後押しいたします。

略歴

  • 昭和45年(1970年)8月 埼玉県草加市生まれ
  • 平成8年(1996年)3月 東京学芸大学大学院卒(教育学修士)
  • 同年(1996年)4月 労働省(当時)入省
  • 令和4年(2022年) 社会保険労務士試験合格
  • 令和5年(2023年)12月 社会保険労務士登録
  • 令和7年(2025年)3月 29年勤めた厚生労働省を退官
  • 令和7年(2025年)5月 社会保険労務士事務所開業